病害虫診断アプリ ガーデンドクターAI

コナジラミについて

草花、野菜類などに寄生。植物に触れると無数に飛び交う。卵から成虫まで一度に退治するには薬剤の繰り返し散布を。

発生カレンダー

発生カレンダー

picture_calendar

被害症状

直接的な被害と間接的な被害に分けられます。直接的な被害としては葉裏に寄生して汁を吸われるため、葉の葉緑素が抜け白いカスリ状になります。生育が悪くなり、発生量が多くて被害が進行すると、草花や野菜では枯死することもあります。また、シルバーリーフコナジラミではトマトなどの果実の色がまだらになるなど着色異常果が発生したりします。間接的な被害としては、排泄物の上に「すす病」が発生して葉や果 実が黒くなります。適温では急激に発生するため、あっという間に黒くなります。また、「アブラムシ」同様に「ウイルス病」を媒介することもあります。

本システムによる診断結果につきまして、弊社は保証するものではありません。

Copyright(C)2020 sumitomo chemical garden products inc. 本サイトの無断転用・掲載を禁じます。(サイトご利用にあたって)(診断対象)