病害虫診断アプリ ガーデンドクターAI

菌核病について

20℃以下の比較的低温時に地際の茎に発生し、褐色~黒色に変色。菌糸が多数出て腐敗して枯死し、菌核は長く土の中に残る。

発生カレンダー

発生カレンダー

picture_calendar

被害症状

主に茎に発生しますが、キュウリやナスでは実にも発生します。茎でははじめ枝分かれしている部分から発生することが多く、水浸状の病斑が茎の上下に拡大すると共に茎をとりまくようになると、病斑部から上の茎葉はしおれて枯死します。病斑部は褐色から黒色に変色し、やがて白い綿状のカビに覆われ、最後は黒いネズミ糞状の菌核が形成されます。果実では、がくの付近に発生することが多く、病斑部の症状は茎の場合と同じです。

本システムによる診断結果につきまして、弊社は保証するものではありません。

Copyright(C)2020 sumitomo chemical garden products inc. 本サイトの無断転用・掲載を禁じます。(サイトご利用にあたって)(診断対象)