殺虫剤ダンゴムシ・ネキリムシ退治に

サンケイデナポン5%ベイト

サンケイデナポン5%ベイトをご紹介しています。
サンケイデナポン5%ベイトの特長や使用方法、安全使用上の注意点についてご案内しています。

  • 草花
  • 観葉
  • 花木
  • 庭木
  • 野菜
  • ハーブ
  • 果樹
  • 芝生
殺虫成分の作用性

速効性

持続性

殺菌成分の作用性

予防効果

治療効果

ダンゴムシ・ネキリムシ退治に

容量 300g
JANコード 4975292031420
取り扱い店舗を探す
殺虫成分の作用性

速効性

持続性

殺菌成分の作用性

予防効果

治療効果

有効成分 NAC
薬剤登録 農林水産省登録第12880号
性状 淡褐色粒状 4~7mm
剤型 ペレット剤

商品特長

  • まくだけでネキリムシ類、ハスモンヨトウやダンゴムシなどを誘引し、食べさせて退治する薬剤です。
  • 散粒容器入りですので、そのまま手を汚さず手軽に使用できます。

使用方法

そのまま散布

※印は本剤及びその有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示す。

※印は本剤及びその有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示します。

作物名 適用害虫名 使用量★ 使用時期※ 総使用回数※ 使用方法
キャベツ コオロギ、ダンゴムシ 3~4kg/10a 収穫14日前まで 3回以内

株元散布


 

ハスモンヨトウ、ネキリムシ類 3~6kg/10a
はくさい 収穫21日前まで
コオロギ、 ダンゴムシ 3~4kg/10a
だいこん ネキリムシ類 3~6kg/10a 収穫30日前まで 4回以内
たばこ 移植時 本剤:1回NAC:2回以内

●本剤約30粒(4~7mmのもの)で約1gです。

★使用量の単位の読み替え方:「kg/10a」=「g/㎡」(例3~4kg/10a=3~4g/㎡)

  • 2009年9月16日付:はくさいの使用時期、だいこんの使用時期・回数、注意事項の変更
  • 2019年5月15日付:たばこの変更。

効果・薬害等の注意

①たばこの芯葉に付着しないように注意してください(薬害)。

安全使用上の注意

①体調のすぐれない時は散布しないでください。
②取扱いには十分注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせてください。使用中に異常を感じた時は、直ちに医師の手当を受けてください。
③散布時は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。また粉末を吸い込んだり浴びたりしないよう注意し、作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。
④作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。
⑤かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。
⑥犬・猫などのペット類や家畜、家禽等が多量に食べると死亡するおそれがありますので、食べる可能性のある場所では使用しないでください。
⑦蚕に対して毒性がありますので、周辺の桑葉にかからないようにしてください。
⑧ミツバチに対して影響がありますので、ミツバチの巣箱及びその周辺にかからないようにしてください。
⑨使用量に合わせ秤量し、使いきってください。
⑩使用後の空容器は良くたたいて中身を完全に出してから処理してください。

注意

治療法:硫酸アトロピン製剤の投与が有効です。

魚毒性:
①水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼす恐れがありますので、河川、養殖池等に飛散、流入しないように注意して使用してください。
②散布器具及び容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。

本システムによる診断結果につきまして、弊社は保証するものではありません。

Copyright(C)2020 sumitomo chemical garden products inc. 本サイトの無断転用・掲載を禁じます。(サイトご利用にあたって)(診断対象)